成層圏に広がるオゾン(オゾン層)は
地球の生命を紫外線から
守っていることで有名ですが、
            
オゾンは上空に限らず、私たちが生活している
地上付近においても、
            
紫外線による作用で生成されている身近な存在です。
            
オゾン脱臭器「エアクローバー」を使用することで
脱臭・除菌効果に優れたオゾンが
            
部屋の隅々まで行き渡り、
室内のウイルスや菌をくまなく除去します。
            
            
飲食店・フィットネスジム・宿泊施設・
医療機関・学校など、
            
様々なシーンで活躍しています。
        
| 高い除菌力で感染症対策にも大活躍! エアクローバーの特徴 | 
 | 
|---|
同型種が全国500台以上の
救急車に搭載されるなど、
医療のシーンでの活躍はもちろん
            
プロ野球チームをはじめとする
スポーツシーンへの
導入も注目されています。
 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    医療機関や救急車でも導入されているものなので安心して使うことができます。
高濃度では危険なオゾンも、一定の濃度で自動停止するので安心できます。
一か月に一回程度の手入れで済むので設置後の手間がかかりません。
小さいのに優れた除菌性能があり、スペースをとることなく感染症対策ができます。
メンテナンスは必要ですか?
        クリーニング灯が点灯したら、発生体・吹出口・送風ファンなどの清掃を行ってください。
クリーニング灯は、通電時間(電源プラグをコンセントに差し込んでいる時間)の積算が1000時間に達すると点灯します。
      
人体への影響はありますか?
高濃度のオゾンは危険ですが、本製品は低濃度のオゾン発生器です。ご利用方法を守っていただければ安全に使用できます。
カビの抑制に効果はありますか?
壁紙やタイルなどに付着した色を落とすことはできませんが、カビの胞子を分解する効果は期待できます。
オゾン発生の判断はどこでできますか?
オゾン発生体の金属部分が青紫色に発行しているのをご確認ください。
お手入れをしたのにクリーニングボタンが消えないのはなぜですか?
クリーニングランプの点灯は通電時間の積算が1000時間に到達すると点灯します。清掃が終わったらリセットボタンを長押ししてください。
レベル調整の目安を教えてください。
        レベル1=約10畳以下、レベル2=約10~20畳、レベル3=約20~30畳、
レベル4=約40~50畳が目安です。
      
1カ月にかかる電気代はどれぐらいですか?
レベル4を連続運転した場合でおよそ170円です。
| 製品名 | エアクローバー TM-11NE | 
|---|---|
| 製品元 | 株式会社タムラテコ | 
| 寸法 | 幅195×奥行134.5×高さ211(mm) | 
| 質量 | 1.1㎏ | 
| 消費電力 | 7.6W | 
| 電源 | 100V 50/60Hz | 
| オゾン発生量 | 20mg/h~50mg/h(20/30/40/50mg/hの4段階切り替え) | 
| オゾン発生方式 | 沿面放電式 | 
| 有効スペース | 6~50畳 | 
| 近接センサー仕様 | 有効距離約40cm(前面に障害物がない事) | 
| 風量 | 13㎡/h~19㎡/h | 
| 使用温度・湿度範囲 | 5~35℃ / 80%RH以下(結露が無い事) |